リート・インフラ
事故は買い、事件は売り。株式売買でよく聞く相場格言です。 どちらも、しかるべき時に情報を知るのが大事ですね。…と実感したのが、この情報。 証券取引等監視委員会が株式会社エスコンアセットマネジメント(中略)を検査した結果、下記のとおり、当該金融…
日本が超低金利の今、円建債券は魅力が乏しいと聞きます。 定期預金より良いとはいえ、その利回りが1%を超えることは少ないです。とはいえ、色々な理由で債券を検討する場合もあるはず。 期限まで持てば元本が戻り、保有中は年利が受けられるという特徴は他…
6月23日までにTOBが完了して非公開化することが決まっていたインフラファンド、日本再生エネルギー投資法人。これについて、開示のタイムラインに変なものがあったので一応開きました。 日本再生エネルギー投資法人と、別のインフラファンドの…合併にむけた…
こちらでなんだかんだ言いつつ、POに応募していました。 余力の都合で2口だけ ( ˘ω˘ )benzoin.hatenablog.com 結果は2口中、1口当選でした。 けっこう確率高かった? 自分のような泡沫が当選すると、逆に不安になったりしますね…。 購入結果が1口になってい…
リート指数が何となく上がる中、少し前までのインフラファンドはいまいち上がりませんでした。値動きを気にするものでもないので、放置だけど。でも、このところは特別な事情のある2銘柄を除き、なんだか調子がよさそうです。 事情があるのはこの2法人。 日…
2017年上場のインフラファンド、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)がTOBを受けることに賛同し、監理銘柄に指定されました。www.jpx.co.jp 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(以下「同投資法人」という。)は、本日、合同会社アールジェ…
国の時限制度を利用することで安定的な売電収入を得て、その収益を分配するのがインフラファンド。 2036年頃から徐々に転機を迎えると言われますが、投資先の選定や積み増しを考える際のの各指標にはどんな個性があるのでしょうか。少し時間があったので、自…
ヘルスケア・メディカル投資法人(HCM、3455)は、東証REITに上場するヘルスケア特化型リート。 1月・7月の年2回権利確定があり、各運営事業者による優待が受けられます。大和証券リビング投資法人(8986)、大和証券グループ(8601)で実施されているのと同…
投資法人は、収益の9割以上を分配するなどの条件を満たすことを前提に、法人税を免除された法人。 このため利回りが高いことが特徴です。分配金の中身は当然、その収益9割分だろう …と思っていたら、そうでもないんですね。今回初めて分配金を受け取った、東…
やってしまった…www.nikkei.com PO情報を見逃した状態で本日購入。 口座のあるSBI証券が主幹事に入っておらずサイトに出なかったので見逃してました。 募集価格: 113,024円(ディスカウント率 2.5%) 約定価格: 117,900円2月権利だったので取得しましたが…
リート初心者なもので、米金利値上げに伴いJリートが軒並み下がったときに悩んだのは「なんで皆さん同じ動きなんだろう」「何を見れば良いんだろう」の2点でした。安値圏期待で購入したくても、投資会社が多すぎて絞り込めないんだもんよ…。深い意味はなくて…
リートってこんなに押しなべて同じ動きをするものでしたっけ?今年は投資法人を検討しようと思っていたので、初心者らしく格付AのJ-REITを登録してチェックしていたのですが、今週はどの銘柄を開いても見分けがつかないくらいにチャートの形が同じに見える …
POに受かると、注文を出していないのに買付余力が拘束されるので「おっ」と思いますね。 今回は補欠当選です。 そして…はい、落ちました。(>_ 補欠当選が入り、資金が拘束されたときには駄目元で期待しましたが、翌日にあえなく拘束解除。 買付余力が急に増…