らくちん節約
ふるさと納税の返礼品を戴くと、サプライズで特産品が添えられることがあります。あるとき、お米の返礼品にサプライズの「発芽玄米」が添えられて、白米とのあわせ炊きで玄米デビューしたら、これが大変美味しかった!おかずがいらないくらい。結局、その発…
最寄り駅直結のスーパー西友は、「まいにち3%オフ」のクレカ提携が3月で終了。 お得がなくなると思いきや、4月からは楽天との連携がはじまります。benzoin.hatenablog.com 人とはなかなか行動を変えないもので、たとえば駅直結のスーパーから駅近1分のスーパ…
定期購入を前提に、送料無料かつ時価の5~15%引きで購入できるAmazonの「定期おトク便」。この時価というのがすんごい変動するんだけど、今のところ専門ショップの価格よりは高くなっていないし、安いときははっきりと安いのでメリットを感じて継続していま…
確定申告で配当を申告すると、所得税が控除できることはよく紹介されています。 これに加えて、自治体に届を出すと住民税も節税できるので行ってきました。 ※後ほど記載しますが、これは令和5年分までの期間限定です。 節税ができる人 届の作成・提出方法 届…
SBI証券で積立投信やってます。選べる積立方法は現金(ハイブリッドの円普通口座)、口座振替、クレジットカードの3種類あって、どれがお得かというとやっぱりポイントのたまるクレカに軍配です。しかし世の中うまくできているもので、「SBI証券のクレカ積立…
遅ればせながら、頻繁に出入りしないポイントの運用はどうなんだろうと思って。Tポイント、PONTAポイント、永久不滅ポイントと、自分の保有ポイントに対応したところを探して数クリック進めたものの、結局どれも途中で止めてしまいました。ポイントとは運用…