ノギンの泡沫投資日記

50代、年間配当69万…。住居費からの自由までもう少し、働きながら頑張るブログ。

元本割れを嫌う資産の運用先は債券。だけど、外貨建の場合は…


自分の今の現預金+国債は、量で言うと切り詰めて10年間暮らすくらい。
率で言うと資産の約50%になります。

それは多い、と言われそうですが、今だから多くなっているとも言えます。

来年になったら、その量を「9年間暮らすくらい」に減らし、その分をリスク資産へ付け替えているかもしれない。そして5年後になったら、「5年間暮らすくらい」程度にしてそのまま維持。

この先5年間、現金を1年分ずつ減らしてゆくという、そのココロは…。

失業から年金開始までの生活防衛費は、元本割れしない資産で持つ

会社勤めの都合に合わされる立場で今、もしも失業したら。

身も蓋もないですが、自分はあまり世渡りがうまくありません。
最悪だと収入の目処がたたないかもしれない。
だから10年間というのは、今時点から年金開始年齢までの期間なのです。

実際は失業保険を申請するし、退職金出るし、
バイトできるとは思うけど、そこはそれとして。

1年間、失業を免れて暮らせたら、その1年分を株式等の運用に付け替える。
現預金の残りが5年分になるまで同じことを繰り返します。

そうして運用するリスク資産は、年金開始のぎりぎりまで育てたい。
年金開始年齢になれば、公的年金とその他年金3種が受けられ、それまで育てていた配当収入を足すことができます。最終的に残す5年分というのは、年金のうち10年確定年金の終了後、徐々に取り崩して終末費用を払い、間に合う予定の金額量です。

万一、うまくゆかず現金が残らなかったら、運用資産に最後の働きをしてもらいましょう。



そういう予定なんだけど、現金はインフレに弱い

元本割れしない資産、と先に書きましたが、現預金は実はインフレで目減りします。
ここもとの円安環境で一層意識されているところです。

そんなときにも利息がついてインフレ対策を助けてくれるのが債券。
債券には債務不履行のリスクがあると言われますが、発行体に万一があった場合の返済順位は株よりも債券が上。債務不履行が起きるような事態のもとではおそらく上場は廃止、株も紙切れとなる一方、債券はまあまあの弁済が受けられる…かもしれません。

市場で債券価格が下がっても、売らなければ関係なし。
債務不履行にさえならなければ、元本はいずれ償還され、利息も戴けるという良い投資先です。

何言ってんの。利息が低すぎてインフレ対策どころじゃないわ。
2022年4月の国債でいうと、10年でも0.13%だね。

…なので、なるべく金利の良い債券を探す、というのが直近のミッションになります。

円建て債券で期間の短いものを探す

日本はひきつづき超低金利中なので、債券の利率もあがりません。
長期のものを持ってしまうと、超低金利を固定することになるので避けたいです。

探すとしたら、残り年数が3年未満で、既発なら価格が割引になっているもの…
って、ないわ(泣)

債券は大手証券が主役で、しかも店頭のみ販売が少なくないため、そもそもWeb上の取扱一覧に情報が出なかったりします。
ネットのみのユーザーには厳しいです…。

外貨建て債券が、為替リスクを超えるくらいの利回りになるのを待つ

外貨建はネットのみでも取扱が多く、金利は今まさに上がってゆくところ。
今の米国債でも年利2.2~3.8%とか、あなたは株式ですか? と聞きたくなるくらいの利率です。
いや、それだけの利率があれば、株式なんて選ばなくても…とすら思います。

ただし、外貨建の場合は利率がそのまま利益になるとは限りません。

  • 外貨を入手する手数料/円に戻す手数料
  • 為替差損が出るリスク

これを差し引いて大丈夫かを見積もっておく必要があります。
仮に債券価格が 2,000ドルで、10年債であり、10年間同じ額面だったとします。
債券額面の変化を無視している時点でもう色々乱暴な計算ですが、この利子を10年間ドルで受け取り、償還された後で全額を円転しようとしてみます。

乱暴ついでに、利子に対する課税はそのときの為替レートが適用されるため、10年間分の利子を試算するのは不可能。超ざっくりで幅があることを踏まえての目安にしかなりませんでした。

そのうえで…

  • 【超ざっくり】償還時に10円円高になっていた場合
    130円で購入し、120円で円転する場合の利回りはこんな感じでした。
    10円円高になると、折角の利回りが半分くらいに減りますね。
    ノギン 債券利回りの試算
    ※ブログ主の適当かつ勝手な試算です

※確定申告を行う前提で、二重課税の影響を排除した後の単純計算です。運用中はドルと円の両方で源泉徴収されるので、ドルの徴収額は確定申告で取り戻すとして計算に含んでいません。

  • 【超ざっくり】償還時に20円円高になっていた場合
    130円で購入し、110円で円転する場合の利回りを同様に計算したのがこちら。
    利率が2%だと収支がマイナスで、10年間の投資が無駄になります。
    ノギン 債券利回りの試算
    ※ブログ主の適当かつ勝手な試算です

逆に購入時より円安の状態で償還されたとしたら、爆益といえますが…。
償還額の為替差益分が新たに課税されるにしても、今年外貨債券が償還された方は羨ましいことです。

外貨建10年債の年利は3%以上が目安

こうして見ると、円高が110円まで進んでも棄損がなく、円債券より有利になるラインは「年利3%」あたりにある気がします。

元の利回りと比較すると、為替ってバカらしいわね…。

利率の高い債券は長期で持つのが良いといわれますが、超円高が来てしまったら酷いことになるので考えものです。運用期間の長短とあわせて大丈夫そうかを見てから取得し、為替の状況によっては運用中でも売却しなくてはいけないですね。

こうしてみると、外貨債券は債券でありながら、結構なリスク資産であるようです。