ノギンの泡沫投資日記

50代、年間配当69万…。住居費からの自由までもう少し、働きながら頑張るブログ。

(2023年11月)地銀のカタログ優待をズラッと並べてみた

カバー

株主優待で人気のカタログギフトは、特に地銀系が優秀と聞きます。銀行発の地場産業応援ということでしょうか。何にせよ、その土地ならではの特産品が選べるのは有難いことです。

物価上昇が続く中、今年も気になって調べてみました。



銀行業は33銘柄、全体の約4割が物品優待を実施

2023年11月の銀行業 84銘柄内で、カタログ等の物品優待を実施するのは 33銘柄。
約4割という実施率は、銀行を含めた全銘柄の優待実施割合とほぼ同じなんですね。
保有するとしたら、どこを選ぶといいのかな?

それではいってみます。銀行業種の、金利を除く優待一覧です。
昨年は東証上場だけに絞りましたが、今年は縛りなしで見直してみました。

  • 横幅の都合上、10,000株以上の優待は省略しています。
  • 「預金者のみ」に付与される条件つき優待は省略しています。
  • 「特産品」「選べるギフト」などの表記の揺れは「カタログ」に統一しました

CD 銘柄 金利以外優待一覧(赤文字:長期保有要件あり)
100株 500株 1,000株 5,000株
5830 いよぎん 優待品   カタログ 5,000 カタログ10,000
5832 ちゅうぎん   カタログ 5,000   カタログ10,000
5844 京都FG 200株
カタログ 5,000
     
7167 めぶきFG     カタログ 2,500 カタログ 4,000
7182 ゆうちょ   カタログ 3,000    
7322 33FG   カタログ    
7327 第四北越 カタログ 2,500   カタログ 6,000  
7337 ひろぎん クオカ 500 クオカ 1,000 カタログ 5,000 カタログ15,000
7380 十六FG 飲料水500ml x24 カタログ 3,000    
7384 プロクレア カタログ 3,000   カタログ 6,000  
7389 あいちFG 300株
カタログ 3,000
  カタログ 5,000  
8331 千葉銀     カタログ 3,000  
8334 群馬銀     カタログ 2,500 カタログ 4,000
8341 七十七 300株
カタログ 3,000
  カタログ 5,000  
8346 東邦銀     カタログ 3,000 カタログ 5,000
8354 ふくおか 200株
特産品 x1など
  2,000株
特産品 x2など
 
8361 大垣共銀   カタログ    
8362 福井銀 300株
カタログ 3,000
  カタログ 5,000  
8365 富山銀 クオカ 2,000 クオカ 5,000    
8366 滋賀銀 200株
カタログ 3,000
  カタログ 6,000  
8367 南都銀 300株
クオカ 1,000
  カタログ 2,000 カタログ 3,000
8368 百五銀     カタログ 3,000 カタログ 5,000
8381 山陰合同     ギフカ 1,000
カタログ 5,000
カタログ10,000
8383 鳥取 クオカ 500 カタログ 3,000 2,000株
カタログ 6,000
 
8386 百十四 カタログ 2,500 カタログ 5,000    
8387 四国銀 クオカ 500 200株
クオカ 1,500
カタログ 3,000 2,000株
カタログ 6,000
8388 阿波銀 藍製品 200株
カタログ 3,000
カタログ 6,000  
8398 筑邦銀 クオカ 500 カタログ 3,000 カタログ 5,000  
8418 山口FG クオカ 500   カタログ 5,000 カタログ10,000
8522 名古屋銀 カタログ 3,000 カタログ 5,000    
8544 京葉銀   クオカ 1,000 2,500株
クオカ 3,000
クオカ 5,000
8551 北日銀 カタログ 3,000   カタログ 6,000  
8714 池田泉州 カタログ 2,000     6,000株
カタログ 3,000
やっぱり、地銀といえばカタログなんだな。

 

新設1、拡充1、改悪1、廃止0

横幅の都合で一緒にできませんでしたが、昨年10月以前との差分はこんな感じです。

CD 銘柄 昨年からの差異
5844 京都FG 新設
8354 ふくおか 拡充 選択肢にカタログを追加
8354 大垣共銀 改悪 ポイント引換特典を廃止

価格高騰や経営難の波が全業界を洗う中でも、改悪や廃止は少なかった印象です。
願わくば、多少のステルス圧縮は許容するから、各所に無理ない範囲で続くといいですね。

個人的には、銀行業、保険業などは世の中に「お金そのもの」をまわす業種だと思っているので、そのお金を優待品や配送料に替えてしまうという点に違和感を拭えずにいます。廃止されたらされたで、「うんうん、銀行なんだからそれでいいよ」という気にもなったり。

昔は三菱UFJなんかも優待がありまして、それが廃止されたときには「そうだよね、あんな大企業には優待いらなかったよね」とまで思った記憶があります。

何か、廃止により妙な安心感が訪れるというか…。
他の業種では全然そんな気にならないのに、なんででしょうね。




にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村