ノギンの泡沫投資日記

50代後半、年間配当95万…。資産運用を頼りにしつつ、有期契約で働きながら頑張るブログ。

【2025年カレンダー】いちよし証券から株主優待が到着

いちよし証券 株主優待品

いちよし証券(8624)は、富裕層を主な顧客とする対面型の証券会社です。
9月に権利確定があり、和風カラーのカレンダーが戴けます。




優待到着月

12月上旬

カレンダーは大判の壁掛け型なので、少し厚みのある箱に入って届きます。
そういえば、年末だったなぁ… と気づく瞬間ですね。

優待品のご紹介

巻かずにゆるく畳まれたカレンダーを開くと、日付特化の「ザ・カレンダー」でした。

いちよし証券 株主優待品


デザインは差し色程度のカラーバーだけですが、色味は渋くても華やか。これが妙に記憶に残りやすくて、「あ、いちよしだ」と直感できるのが流石です。こういうのを富裕層っぽいと言うのかな。(たぶん違うw)

日付特化の大きなカレンダーは、大人も子供もそこに予定を書き込んで共有する賑やかなイメージがあります。まだ親元で暮らしていた子供の頃、食卓の壁にかかっていたカレンダーがこんな系統だったので、自分の場合は戴くたびに懐かしいんですよね。

保有状況について

いつから持っていたんだったか…、多分10年超のはずですが、取得日が不明です。

コロナ前は株主総会のお土産があって、総会後には懇親会もあり、いちよし証券のお土産は楽しみのひとつでした。総会参加には仕事を休む必要がありましたが、毎年「どれに行こうか、いつ休めるか」と悩んでいたのも良い思い出です。

下の写真は2018年に参加できた時のお土産です。社名推しが凄い!
(※現在はお土産も懇親会もありません。)

いちよし証券 総会お土産


ただ、今後の展望という意味では、この会社のような対面専門はどうでしょうか。

自らをオーダーメイドスーツの仕立屋になぞらえる、いちよし証券
いま現在の富裕層には、ネット証券以前の人々が多く含まれ、対面も重用されていそうです。
この先も同じスタイルで価値の一角を占め続けられるか、富裕層になったことがないのでわかりません…。

株式情報




2024年12月3日時点の情報です。

銘柄名 いちよし証券(8624)
業種 証券
年間配当予想 34円
優待権利確定月 9月
優待内容 自社オリジナルカレンダー
参考株価 1,023円
税引後配当利回り:2.6%
合計利回り:3.5%
(カレンダーの価格を900円として計算)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ