ノギンの泡沫投資日記

50代後半、年間配当95万…。資産運用を頼りにしつつ、有期契約で働きながら頑張るブログ。

2024年12月の配当金と前年比のまとめ

カバー

Jリート保有者の皆様、今年の損出し成果は満杯でしょうか~?
…は、ともかく。(とほほ)

自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。
12月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。
大納会もすんだので、もう気持ちは新年度ですね。




ざっくり安心の投資結果

今回は年末なので、月単位と一緒に年単位でも振り返ってみます。
貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 184,609円 でした。
そして、年間のインカムゲイン合計額は 952,344円 となり、前年から26万円ほど増えた計算です。

過去年からの資産総額(年末時点時価)はこの結果でした。
(推移の比較目的なので、右軸と左軸は単位が異なります)

ノギン 配当金グラフ

生活しながら投資しましたが、この3年間で青色軸の年末時価が減ったことはなく、配当金を得るための投資が資産総額を毀損しなかったことがわかります。
総じて、健全な投資結果と言えそうでホッとしました。

資産総額を種類別に見ると、増加に寄与したのはやはり株式でした。

ノギン 資産グラフ

株、多すぎ…?
左側の赤色が右側へ進出してきています。

このブログをはじめた3年前は年間のインカム合計が30万円ほどで、それがまさか数年で年間100万円を伺う状況になるとは全く考えていませんでした。

投機は無しで、市場に貼り付きもせず、少しずつ買い足していただけ。運用もやってみるものだなぁ、というのが正直な感想です。

過去年同月、そして前年との比較

月単位の過去年比較は下記のようになりました。

ノギン 配当金グラフ

12月の前年比は 41,955円 のプラス。
今年の8月は物凄い日経暴落がありました。その日にエイッと取得した個別株が、9月権利の配当増に寄与した結果です🌞

累計で見直すと、このような感じに。

ノギン 配当金グラフ

最終的なインカムゲインの伸び率は 37.6%でした。
昨年の伸び率が 47.0%、一昨年が 56.5%であったことを考えると年々減少ですが、これはまぁ当然の結果というか…。結局、配当は投資分の時価総額に対する比率なので、配当が5割増なら時価総額も5割増程度が必要な計算となり、物量の難易度はどんどん上がるからですね。いくら時価とはいっても、そこまでのお金は湧いてきません💧

今後も、伸び率減少の流れは続くでしょう。
でもまあ、率は参考程度でさして気にしません。追うべきなのは率よりも絶対量ですし。

自分の必要量を見誤らなければよいです。

今月配当金の内訳

配当金の内訳は概ね3月・9月権利の下記のものです。

ノギン 配当金グラフ

新規取得の4銘柄のうち、丸紅の1株以外は悪名高い 2024年8月5日(日経平均が 4,451円下落した日)の取得です。すべて優待実施銘柄であるあたり、自分らしくて潔いですね(苦笑)
幸いにも翌日以降の株価は急速に回復し、まさに稲妻が輝いた瞬間となりました。

結果論ですよ。市場はこの先も暗中模索です。

12月受取月について、現在は下記のようになりました。

OUT なし
IN ニッタ

また優待銘柄を買ってるよこの人😅
ただ、これは 100株だと長期保有が必要なので、持ってるうちに優待が終わるかもしれませんが。

また暴落があって長期不要な株数へ買い足せる日が来るのか、はたまた業績が低迷してしまい、優待前に損出しで終わるのか…。来年以降も、生ぬるい心構えで精進できたらと思います。




前回分です。

benzoin.hatenablog.com
にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ