自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。
1月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。さて、2025年はどんな年が始まるでしょうか。
貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 56,124円 でした。
配当月が1月になるのは、4月・10月に決算期のある企業。それほど数が多いわけでは無いため、当ブログではマイナーな優待銘柄とJリートが主な内訳となります。
過去年同月との比較
過去年との比較は下記のようになりました。
1月の前年比は 30,245円 のプラス。
とはいえ、これは上場廃止リートによる一時金効果が大きいですね…。きっと次回はマイナスになってしまうのですが、仕方ありません。
一時金分を除くと、昨年はJリートが最悪の真冬年(いや、その前年もそうだったか?)であったので、買ったはいいが資産総額の押し下げ効果が酷いです。買うんかい。
まあ、そのお陰で利回りだけは良くなり、配当増加となりました🌞
通常であれば、1月からの3ヵ月間は今年の投資を入れてゆく期間ですが、今年は退職を挟んでおり金銭事情が違うため、投資はかなり変な進行具合になりそうです。残高の変動に惑わされず、平常心の投資をめざします。
配当金の内訳は概ね4月・10月権利の下記のものです。
1月受取月について、現在は下記のようになりました。
OUT | アドバンス・ロジスティクス(上場廃止済) |
---|---|
IN | iS 米国債7-10年ヘッジ有 ETF |
新規購入のETFは、退職に伴いはからずも解約されてしまった年金共済の一部を振りました。今後は個別の生債券が償還されるたびに、こちらに統合するかもしれません。
何にせよ、今年はまだ始まったばかり。静かにヒタヒタと投資してまいりましょう。
前回分です。
benzoin.hatenablog.com
