ヒューリック(3003)は、「棋聖戦」などの将棋スポンサーでも知られる不動産企業。
12月に権利確定があり、300株を2年以上の保有でカタログギフトが戴けます。
優待到着時期
カタログ到着:2月末
申込期限:6ヵ月(2025年は8月25日まで)
カタログは着日指定されており、全株主へ一斉に届いた様子です。
お馴染みの青い包装紙を見るだけで、期待値が上がりますね。
優待品のご紹介
ヒューリックの優待条件は、「2年以上保有で 6.000円相当のカタログギフト」(3,000円相当のカタログから2点選択)です。
ただ、今年2025年到着分までは制度変更に伴う経過措置があり、3年未満保有でも 3,000円相当の優待(カタログから1点選択)が戴けることになっています。当ブログは旧制度での短期保有組なので、申込書が1枚だけ入ったカタログが届きました。
食べ物満載のカタログがいつも好評なヒューリック。
カタログの売価は 4,400円なので、諸経費を引いた正味のギフト部分が優待ということですね。嬉しいことです。
カタログの中身は、Web版と株主優待版でちょっと違う!
ヒューリックの株主優待が、「リンベル サターン」であることはよく知られます。
心ウキウキのカタログですが、最近の気がかりは「インフレ」。
つい、色々と比べてしまうのは仕方ないですね。
たとえばお米。
米袋の定番は長年 5Kgでしたが、やはり減少は避けられません。しかも、なんとWeb版と手元の株主優待版では仕様が異なりました。

両者は申込番号が異なるので、株主優待では番号通りに少ない方が届く結果になるでしょう。
グルメギフトで大人気の果物も、やはり個数に違いが出ています。株主優待版は重量・個数が少なくなりました。

そして、密かに狙っていたオリーブオイルも量が厳しいですね。
2本あわせて 200ml強、これだとコーヒー缶のサイズです。

こちらはWeb版と株主優待版で同一仕様でしたが、Web版は複数種類のオリーブオイルを選択可、株主優待版は下記の1種類のみということで、やはり差はでていました。
おおん…。 株主優待版はちょっぴり厳しめでございます…。
それだけ株主が多く、注文集中がリスクである、ということになるでしょうか。
あるいは、リンベルの最新版が既に値上げされていて、Webの表示が古いだけなのか。
何にせよ、このご時世に値上がり品が選択可能というのは、それだけで有難いです。
来年の長期保有版も期待しつつ、じっくり選ばせて戴きます!
保有状況について
こちらは2023年に初権利を取得し、今年が2年目となります。
株主名簿の記録数で数えると、2025年の12月権利まで持てば2年達成となり、来年は晴れて新制度の適用予定です。
さて、来年の物価はどうなっているでしょうか。そして、カタログギフト優待という楽しい慣習の将来性はいかに…。
ヒューリックの収益性が高からんことを期待して、継続保有予定です。
株式情報
2025年2月26日時点の情報です。
銘柄名 | ヒューリック(3003) |
---|---|
業種 | 不動産 |
年間配当予想 | 57円 |
優待権利確定月 | 12月 |
優待内容 | 6,000円相当の商品(カタログギフトより選択) ※300株以上を2年以上保有の株主のみに進呈 |
参考株価 | 1,399円 税引後配当利回り:3.2% 合計利回り:4.7%(300株を2年保有時) |