2025年から株主優待の変更を宣言しており、更に株式分割も行ったKDDI。
3月に権利確定があり、今回はリニューアル後初のお目見えとなりました。
従前よりも、au経済圏に密着した優待内容に期待が高まります。何を選ぼうかな?
2025年からリニューアルの優待内容
2024年まで、KDDIの優待は保有株数・年数に応じたカタログギフトでした。
今年からは保有株数の区分が一本化され、一律に5年未満・5年以上で下記選択肢になります。
選択肢 | 保有5年未満 | 保有5年以上 |
---|---|---|
Pontaポイント | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
ローソン/成城石井 商品詰合わせ | ||
寄付 |
このうち、Pontaポイントには優遇があって、au経済圏のショッピングサービスである「au PAY マーケット限定ポイント」に変換することで、有効金額を 1.5倍に増やせます。
ポイントを受け取って自由な支払に使っても良し、au PAYマーケットでギフト品や生活品を選んでも良し、ということですね。
そして、「いや、選ぶことそのものが面倒くさいんだけど…」というニーズには、ちゃんと商品詰合わせセットの選択肢がある。ローソンはKDDIの子会社、成城石井はローソンの子会社という関係性なので、自社グループのメリットを生かせる優待内容となっています。
お菓子詰合わせ | 発泡酒詰合わせ | レトルト詰合わせ | ワイン2本 ※保有5年以上のみ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(画像は2025年時点のKDDI優待サイトより)
1.5倍ポイントで「au PAY マーケット」に行ってみた
当ブログは au SIMの契約者でもあるので、PONTAポイントとの連携も履修済みです。
ここはひとつ、ポイント1.5倍の提案に乗って「株主優待のギフト感」を求めてみることにしました。
まずは、案内に従って「お得なポイント交換所」でポイントを交換~
保有5年以上に該当して付与されていた 3,000ポイントが、4,500ポイントになりました。
そのまま au PAY マーケットへ進むと、株主優待向けとしてちょうど 4,500円から選べる商品が並んでいます。このへんの導線も良いですね。
今回は、思い切りギフト感を堪能するぞ!
ということで、果物をチョイスしますよ。
どうせ戴くなら、福島県の希少な桃とキャプションされた「伊達の蜜姫」を初体験してみます。どうか無事に育ってね~。
すると勝手に、産地直送クーポンが適用されて購入額が 300円引きに。
結果的に、優待品とショッピングポイントを両方戴けてしまいました。このポイントがマーケット限定であることを考えると、有効利用するには300円以上のお買い物が必要…。事後の販促もしっかりプッシュであります。
サイトを見た実感的にも、以前の優待より「実」があって良い内容でした。
在庫次第で掲載商品を入れ替え、アクセス時期に応じたリストを訴求できるのはショッピングモールの強みですね。これを自社優待に出来るKDDIはやはり、大変有難い企業様です。
ところで…。
今の世、カタログ選びはスマホと冊子のどちらが快適でしょうか。
自分はやっぱり、冊子パラパラ派なんだけど…。こういうのも、いずれはシニア世代特有などと言われるようになり、煙たがられるのかなぁ。
株式情報
2025年6月27日時点の情報です。
銘柄名 | KDDI(9433) |
---|---|
業種 | 情報・通信 |
年間配当予想 | 80円 |
優待権利確定月 | 3月 |
優待内容 | 2,000円相当の自社関連特典:200株以上 ※1年以上継続保有した株主のみに贈呈 ※5年以上継続保有は 3,000円相当 |
参考株価 | 2,440.5円 税引後配当利回り:2.6% 合計利回り:3.0%(5年未満保有時) 3.2%(5年以上保有時) |