ノギンの泡沫投資日記

50代後半、年間配当95万…。資産運用を頼りにしつつ、有期契約で働きながら頑張るブログ。

2025年5月の配当金

自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。
5月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。

貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 85,217円 でした。

2月権利・5月受取というのは意外に多くて、更に今月からは新たな債券ETF(1482)も加わったのが心強いです。これ、2・5・8・11月の年4回分配なんですよね。

ただし、ETFのジャンルは直近微妙とも言われる米国債ですが😅
買付後に米国債が格下げされてしまい、価格は微益か含み損の境目を彷徨ってトホホ状態ですよ…。米大統領の任期切れ後に望みをかけて、しばらくは分配金を頼りにしてみます。

過去年同月との比較

過去年との比較は下記のようになりました。

ノギン 配当金グラフ

3月の前年比は 35,495円 のプラス。
こうしてグラフにすると、前年からの突出が凄いですね…。

この落差をもって「r>g ウェーイ」などと言い出したら、絵に描いたような株クラスターの末席なのでしょうが、内情を正直に言えば一時金の効果です。退職一時金の多くをMMFETFに入れたため、運用元本が底上げされてこうなりました。

大企業の退職金とは桁が違うけれど、普通の入金額でもない。そんな額です。
しかし、この入金がきっかけで r>g が本当に加速する予感はありますね。毎月の余力からして、「いつの間にか、お金ができている」と感じることが多くなりました。

まだしばらくは契約先の職もあるらしいので、来年は来年の風が吹く…と思って進みましょう。

配当金の内訳は概ね2月・8月権利の下記のものです。

ノギン 配当金グラフ

5月受取月について、現在は下記のようになりました。

OUT ウエルシアHD、バロックジャパン
IN なし

優待目当てで取得したウエルシアHDは、ツルハとの株式交換を前に一旦リセット。そして配当優待利回りが高いバロックも、業績復活期待はあるものの、自身のちょっとしたお気持ち変化があって離れることにしました。

かわりにもう少し、Jリート比率を高めようかと。



前回分です。

benzoin.hatenablog.com
にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ