自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。
4月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。
貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 51,016円 でした。
インカムの顔ぶれはいつも通りですが、金額にはドル建のMMFが彗星のごとく寄与しています。とはいえ投資のタイミングは不運だったようで、トランプからの円高で評価額は減りましたけどね…。
ドルの真水は増加するのに、為替の変動で減る価格。評価額はお金の妙と考え、このまま真水を増やしながら放置の構えです。
過去年同月との比較
過去年との比較は下記のようになりました。
3月の前年比は 26,133円 のプラス。
増分のうち半分ほどは、外貨MMFの再投資金となります。
投資の原資は、退職に伴う一時金。これらはまず小規模企業共済とiDeCo、国民年金の2年前納等、所得控除を得られる部分へガッツリ逃し、残りを外貨MMFと債券ETFにバッサリ移したのでした。
3桁万円のお金を一度に動かしたのは初めてです…。
MMFもETFもインカムに寄与するので、配当記録としては何かドーピングでもしているような、そして投資がやたら簡単になってしまったような妙な気分に侵されます。
もう二度とはない機会でしょうから、冷静な運用が続くよう努めたいですね。
配当金の内訳は概ね1月・7月権利の下記のものです。
4月受取月について、現在は下記のようになりました。
OUT | なし |
---|---|
IN | 三井不動産ロジスティクスパーク |
INのリートは、厳密には新規購入ではなく、投資法人合併のアレコレで今月の分配がスキップされたものでした。まあ、大人しく持っておきます。
前回分です。
benzoin.hatenablog.com
