ノギンの泡沫投資日記

50代後半、年間配当95万…。資産運用を頼りにしつつ、有期契約で働きながら頑張るブログ。

iPhoneの水濡れ故障、涙の買い換えに家事按分を適用

カバー

突然ですが、珪藻土や吸水乾燥系のコースターっていいですよね。

厚みがあって、安定していて、冷たく結露中のグラスを載せても平気です。なんといっても、一段上げた場所に「載せてる」感が愛着わくというか。

で、その日はマグカップ一杯のホットミルクをそこに置こうとして、何か一瞬、気がそれたのです。段差を誤って置かれたカップは、熱々のままガターンゴロンと一回転…。

うわあああああ!




出来たてのホットミルクを全量ぶちまけるという大失敗

一瞬にして、仕事机は大変な状況に陥りました。

牛乳ですよ牛乳。
しかも、電子レンジから出たばかりで、膜が張るほど熱い。
零す液体としては最悪、最の悪です。(二度言った)

そのとき出ていた物品や機器、配線類のあらゆる隙間に牛乳。
郵送予定の記入済み書類が牛乳に浸り、提出不能に。
液体は机から壁へ落ち、壁紙を侵し、床と壁の隙間にも牛乳。

ううう…。
もうアホかと…。

しかし、真の試練は仕事兼用の旧型 iPhoneにも訪れていました。

iPhone 充電できません

ぐあああ! 充電ホールの中にまで牛乳が入ったのかー!
中を覗くと、確かに白い滴や固まりが見える(涙)

その後、ティッシュのこよりを入れたりして、吸い取る努力はしましたが。後から思えば色々動作させたり、「もういいかな」と何度もケーブルを挿したりしたような。

地味に許せない故障、音量不足と音割れが出てしまう

辺りを片付け、牛乳を吸った雑巾を洗った後、iPhoneの充電や動作一式は復活しており、大過ないように思えました。

しかし、夜が来て株式動画を流すと、その挙動はやっぱりイマイチであったことが判明します。

  • ボリュームを上げても、音量が小さい!
  • 音楽がガリガリ音割れしてしまう!

あーあーあー。
これ、昔中古で買って返品したiPhoneと同じ症状だわ。

水濡れした基板に電気が通って、不可逆のダメージが出て一生治らないやつ…。
暗い気持ちでネットを調べると、「時間がたつと周辺が腐食し、症状が悪化することもある」という嫌なノウハウしか出てきません。

牛乳の周辺が腐食、か…。💀

駄目だ。 買うしかない。

画面や速度なら我慢したけど、音割れは耐えられません。
通話の音までおかしくなったら仕事に響くし、仕方ないですね。

あと3年は持とうとしていた iPhone11なのに、泣く泣く買い換えることにしました。

買換費用の2分の1を家事按分で償却してみた

もうAndroidでいいじゃないかと考えたりもしましたが。
やはり現状維持バイアスや手元機器との連動性など、諸々の事情からは逃れられず、3世代前の iPhone13(Apple整備済製品)を買うことにしました。

www.apple.com

老眼事由で画面の大きい Pro Maxを選び、その価格は10万円超です。まだ独立したばかりでお金を使いたくないのに、うまくゆきません。

んが、こうなったからには気を落ち着けて、「個人事業主」カードを発動しますよ。

そう。青色申告する個人事業主の場合、業務に供する購入品や固定資産は所定の方法で計上し、課税対象から外すことが出来るのです。

今回の iPhoneは10万円超の固定資産に分類され、仕事用と家庭用が半々割合なので、代金の5割を「少額減価償却資産の特例」によって償却するようにしました。このように、仕事と家庭で両用するものに割合をつける操作は「家事按分」と言われます。

まあ、計上したからといって、今の残高が増えるわけじゃないんですがね。

どのように計上しても、減ったお金は減ったまま。
しかし、経費と償却の計上による適切な節税は来年の残高を守ってくれます。何を支払っても「自腹」以外の選択肢がなかった会社員時代と比べて、そこだけは意識が高まり、目の前が開ける感じになりました。

会社員でも、事実上は按分の経費ってあるんじゃないだろうか。
通信費なんか、払ってくれない会社もあるんじゃないだろうか。
なのに計上が許されないのは、不自由だな。

そんなことに、ようやく気づきだした今日この頃です。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ